◆2020年6月8日 第1回城南ブロック運営委員会が開催
渋谷エクセルホテル東急にて
◆2020年1月14日 大森東急REIホテルにて大田区支部賀詞交歓会を開催
来賓の衆議院議員、都議会議員、区議会議員、東京都宅地建物取引業協会瀬川会長、
東京都宅建政治連盟久保田会長、関係業者の方が参加され盛大な式典となりました。
また、余興として、イリュージョンショー、大好評の豪華家電製品が当たる抽選会などで
盛大に盛りあがりました
◆2020年1月12日 第27回 「新春皇居一周ラン&ウォーク大会」を開催
毎年恒例の新春皇居 一周ラン&ウォーク大 会が晴天のもと皇居で 開催されました。
◆2019年12月10日(火)18:00より「翠珍 西友大森店」にて大森地区研修・懇親会(忘年会)を開催しました。 参加者22名。 初めに山田大森地区長より開会の挨拶があり、引き続き「民法改正に備える〜保証制度が大きく変わる・保証人が個人の場合」というテーマで研修が行なわれました。 来年の民法改正に備え、我々宅建業者にとってとても重要な内容だけに、参加者の皆さんは真剣に勉強しました。 その後、支部委員長による委員会の活動の報告がありました。 研修会の終了後は懇親会を開催。今回は大森地区新入会の方が複数参加され、自己紹介を行いました。 新入会の方も含め、会員同士の親睦を深めることができました。 情報副委員長 三野太郎
渋谷エクセルホテル東急にて
渡邊城南ブロック長の挨拶のあと、報告事項15件、審議事項1件
滞りなく行われました。
午前中でほぼ商品が無くなり、午後は間違え探しで来ていただいた人たちに喜んでもらいました。
★2019年度本部主催研修会を7月11日(木) よみうりホールで開催。
一般参加受付の都民公開セミナー形式での実施で、今回のテーマは2つでテーマⅠは待ったなし、「知らなきゃ危ない!民法(債権法)改正が不動産取引に与える影響」講師は深沢綜合法律事務所の柴田龍太郎弁護士とテーマⅡは「本部主催研修会のWEB配信について」~「平成28年度宅建業法改正と注意点(インスペクション)」の上映~説明者は株式会社新通、動画作成は一般社団法人大阪府宅地建物取引業協会でした。特に、テーマⅠは『民法改正の変更点』で不動産業界では絶対に知っておかないといけないの事で、更に全宅また業界に精通している柴田弁護士の的確な話に、会場はほぼ満席(定員1,000人)で皆様必死にメモを取りながら、柴田先生の話をひとつひとつ聞き逃さないようにしていたのが印象に残りました。テーマⅡは本部研修会が今後、WEB研修になる説明でした。
研修委員長 神谷 昌良
★2019年5月15日
第8回支部長杯争奪ゴルフ大会を開催。きみさらずゴルフリンクスにて
きみさらずゴルフリンクスは丘陵コーで、大きな池、大きなバンカー、そして幾重にも連なる大小のマウンド、計算ができない程のアンジュレーションを持つグリーン、と戦略性の豊富なコース。ショートホールはいずれも1オンしか道がない厳しいデザイン。ロングホール、ミドルホールもそれぞれに個性があって、攻めごたえのあるつくりとなっているコースです。
たいへん良い天候に恵まれ、総勢28名で熱戦を繰広げました。
この難しいコースでの優勝者は高田 英一郎様でした。
一緒にコースを回り、普段とは違う親睦が出来ますので、楽しい一日となりました。
情報委員長 伊藤 豊久
★平成31年3月24日(日)
JR蒲田駅西口駅前広場にて宅建協会大田区支部主催の
無料不動産相談会を実施いたしました。支部からは菅野支部長他4名が出向し、今回
は東京都行政書士会の皆様、東京都土地家屋調査士会の皆様にもご参加いただき、幅
広く相談を受け付けました。また、同時に東京都赤十字血液センターの献血活動に協
力し、献血の呼びかけも行いました。不動産相談受付は11件、献血は57名の受付
を行い、うち49名の方から献血にご協力いただきました。皆様のご協力ありがとう
ございました。
消費者保護推進委員長 内山隆文
★平成31年2月22日 午後1時より 平成30年度 第2回支部主催 研修会を開催
大田区民ホール アプリコ にて
テーマⅠ 不動産業務と行政書士業務との係わりについて
講師 東京都行政書士会大田支部 支部長 川邉 佳夫 氏
行政書士制度の成り立ちから組織等、登録・開業にていてについてご説明を頂ました。
その後、行政書士が行う主な業務のご説明があり、許認可業務では宅地建物取引業・飲食店当の営業申請はもちろん、実用新案や知的資産、助成金申請等も行うとのことでした。
不動産業者との接点について、外国人との賃貸契約や相続や遺産分割協議書の作成がありました。
今まで、行政書士との仕事上の接点がなく、取り扱い業務として認識が無かったものも多く、今後の参考になりました。
テーマⅡ 相続対策に必要な建築知識 ~相続ビジネスは地元ビジネス~
講師 ㈱ユニ総合計画 代表 一級建築士 秋山 英樹 氏
相続コンサルの 基本的な考え方や近年に改正された節税対策等を教えていただきました。なかでも、節税対策として建物建築をすすめる時の投資利回りの考えに関して、とても参考になりました。
あとは、再投資して建物価値が下がらないようにする考え方で、3R(リペア・リフォーム・リノベーション)を行うタイミングと、建替えを検討したほうが良いタイミングなども参考になりましたし、建物資産を持つ意味など様々な内容で、大変勉強となりました。
相続案件は地元の業者にとって、重要な商機のひとつになる内容と感じました。
(情報委員 米永 孝行)
★平成31年1月15日(火)東急大森REIホテルに於いて(公)東京都宅地建物取引業会 大田区支部賀詞交歓会を開催しました。
来賓の衆議院議員、都議会議員、区議会議員、東京都宅建政治連盟久保田会長、関係業者の方と102名の方が参加され盛大な式典となりました。
菅野支部長の挨拶では、少子高齢化が進む中、高齢者、障害者、子育て世帯などが安心して民間賃貸住宅へ入居でき、かつ賃貸住宅オーナーも安心して賃貸住宅を提供できるようなしくみである、居住支援協議会への当支部としての役割や重要性などについて説明がありました。
また、余興として、昨年大好評だったイリュージョンショーやこちらも大好評の豪華家電製品が当たる抽選会などで盛大に盛りあがりました。
情報委員会 副委員長 三野 太郎
★平成30年11月26日 蒲田消費生活センターにて
消費者保護推進委員会主催 勉強会を開催
「信頼される事務判断を磨こう」というテーマで行いました。
不動産流通推進センター発行のスコア受験に役立つ必読テキストに添って
菅野支部長が講師となり行いました。
◆敷地と道路の関係 公道・私道 ◆生活関連施設の説明
◆心理的瑕疵 ◆区分所有建物の管理規約 ◆高齢者との取引
◆非住居者との取引報告義務・納税義務などについて
4者択一方式で、正しいもの、該当しないもの、適切なもの
不適切なものを選択する問題でした。
実務経験があっても分らないもの、判断基準を把握出来てないもの
知識として知らないもがあり、非常に勉強させられました。
終了後に、使用した冊子を参加者全員に配布をしました。
情報委員長 伊藤 豊久
★平成30年11月25日品川プリンスホテルボウリングセンターにて
城南ブロック支部対抗親睦ボウリング大会を開催しました。
総勢71名、18レーンで各支部対抗での暑い戦い((^▽^))が展開されました。
各レーンは各支部混合の組合わせなので新しいコミュニケーションも出来るきっかけ
となりました。
大田区支部は残念ながら、団体戦では最下位、個人戦では4位をとるスコア健闘しました。
その後の親睦会で大田・品川・目黒・世田谷枠を越えてのいい交流でした。
情報委員長 伊藤 豊久
★平成30年9月24日(月) 城南ブロック「無料不動産相談会」を
蒲田西口広場にて開催しました。
天気予報は雨となっていましたが、当日は曇りのち晴れの天気に恵まれ
開催場所も西口広場改修後の場所で前回よりも人通の多い場所でした。
大田区支部から9名 品川区支部から7名 目黒区支部から5名
世田谷区支部支部から7名の出向者にて、公益社団法人として
不動産無料相談と同時開催の日本赤十字社による献血にも協力も行いました。
無料相談に13名、献血には約60名の方がみえました。
「ハトマーク」の認知度を高めるPR活動として、ティッシュの配布など
ノベルティ約1,000個も配布しました。
情報委員長 伊藤 豊久
★平成30年度大田区支部レクリエーション・研修会
本年度も、平成30年9月5日(水)に支部レクリエーション・研修会に総勢68名で行ってまいりました。前日からの台風21号の心配もありましたが、当日は台風一過で、風は強かったのですが晴天に恵まれました。JR蒲田駅を8:40に出発し、鎌倉の長谷寺・高徳院大仏を拝観し、車中では鎌倉の街並みを観ながら歴史の深さに感動いたしました。続いて、鎌倉プリンスホテルでの昼食です。海の幸を豪華に使ったフランス料理に舌鼓を打ちながら色々な飲物を堪能させていただきました。そして、今回のメインイベントでもある「横須賀軍港めぐり」のため、乗船いたしました。台風の影響で波があるかと思われましたが、とても気持ちの良いクルーズができました。横須賀には海上自衛隊や米海軍の軍艦が無数にあり、ガイドさんの説明を聞きながらのツアーを楽しみました。軍艦の多さには、平和な日本であっても、いつ有事が起きてもおかしくないのかなと思わされました。今回、総務委員会で企画・運営させていただきました。多くの会員の皆様にご参加いただき誠に、ありがとうございました。またこのような企画を行っていければと存じますので、皆様の奮ってのご参加お持ち申し上げます。
総務委員会 副委員長 平塚隆志
★第7回 支部長杯争奪ゴルフ大会
平成30年6月6日(水)に、木更津ゴルフクラブにおいて、第7回宅建協会大田区支部長杯争奪ゴルフ大会を開催。
当日は、関東甲信で一斉に梅雨入りの発表があり、大雨の予想があるなか、前年同様に晴れ男の支部長のお陰で、雨天ではありますが
6組24名の精鋭ゴルファーが、大会優勝杯を目指して、熱戦を繰り広げました。
木更津ゴルフクラブは、全長6,067ヤード、パー72 今年で開場40周年を迎える歴史あるコース。上総の丘陵地に自然の林と6つの池でセパレートされた18ホールが広がり、なかでもティーショットが池越えの美しい9番ホールは圧巻です。そしてショートカットの誘惑にかられ、果敢に攻めたくなる18番ホールが魅力です。
本来ならば、四季を通じて温暖な気候の南房総で、ゴルフの楽しみを感じさせてくれるところですが、生憎の雨も重なり、皆さま思い通りに攻略出来ないようで苦戦を強いられる状況でした。
その様な厳しい状況の中、見事なプレーにて、岩渕栄次様が優勝記念トロフィーを手中に収めました。勝敗を競うプレーだけではなく
ゴルフは、一緒にコースを回ることでよりコミュニケーションが取れて、親睦が深まるものであると、楽しい一日を過ごすことが出来ました。プレー後の懇親会も非常に盛り上がり、時が経つのも忘れそうです。賞品に、千葉県産の食材を取り揃えて頂き、ご家族にも喜んでいただけたのではないでしょうか。
今回参加出来なかった方も、次回は是非エントリーしていただき、
楽しみたいと思います。
組織委員会 委員長 前川正喜
★第1回城南ブロック運営委員会を
平成30年6月4日 大森東急REIホテルにて開催。
午後4時30分より菅野大田支部長の開会の辞で始まり、渡部城南ブロック長の挨拶の後
29年度の事業報告、収支決算の件及び監査報告と進み、平成30年度事業計画、収支予算の件
平成30、31年度新役員承認の件と執り行いました。
その後の懇親会からは公益社団法人東京都宅地建物取引業協会の瀬川会長、東京都宅建政治連盟の久保田会長も同席なさり、和やかな雰囲気にて終了致しました。
情報委員長 伊藤 豊久
★平成30年度 本部主催研修会(都民公開セミナー)
7月3日13時5分より 大井町の「きゅりあん」にて開催。
テーマ1 宅地建物取引における人権の尊重・個人情報の保護
賃料申込書に記載の内容、土地の売買では、調査内容については差別にあたる場合があること
個人情報取扱いに方法などについてのガイダンスがありました。
テーマ2 我家の空き家問題~家を空き家にしないために
空き家・空地の問題は国土全体に及んでいて進行に歯止めがかからない状況が続いて
不動産価格を下押しする作用になり得る等、深刻な問題が多々あることが問題提起されました。
テーマ3 境界紛争・隣人トラブル対応について
公法上の境界、私法上の境界の差異についての説明から入り、土地台帳の縄延び
縄縮みの歴史的な背景、土地登記制度歴史、講習が進むにつれ、参加者のメモをとる
様子が増えて、熱心に聞入っていました。
情報委員長 伊藤 豊久
★平成30年3月23日(金)「焼肉 乙ちゃん 大森ベルポート店」にて、
大森地区総会を開催。(出席者21名)
初めに山田大森地区長より支部総会開催、支部・地区の運営、次期幹事候補についての報告。
次に大川選挙管理委員長より次期支部長に菅野俊彦氏が決定した旨の報告がなされました。
続いて楠ノ瀬研修委員長、高田財務委員長、神谷情報委員長より各委員会の報告があり、地区総会は終了致しました。
地区総会終了後は懇親会が行われ、美味しい焼肉に舌鼓を打ち、会員相互に情報交換や懇親に花を咲かせておりました。
来期も新役員のもと、支部及び地区の運営に会員のみなさんが協力して戴ければと思います。
情報委員会 委員 井関伸二
平成30年3月22日(木)、焼肉「うしすけ」にて平成29年度東池地区総会が開催。
加藤副地区長の司会のもと、太田地区長による開会の挨拶、鈴木副地区長による事業・決算報告が行なわれ、全ての議案が無事承認されました。その後、新入会員の紹介及び退会者の報告、地区運営委員の発表が行なわれました。
地区総会終了後は塩澤幹事の司会のもと懇親会が行なわれ、うしすけの絶品焼肉料理を楽しみながらの歓談、大変盛り上がった懇親会となりました。
情報委員 川口 友和
支部研修会 平成30年2月8日(木) 午後6時~8時
大田区消費生活センター 2階にて
テーマ:不動産広告の規則及び違反事例について
1)知らなかったではすまされない不動産広告のルール
2)インターネット広告の違反事例等
講 師:公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会 事務局次長 関 泰誠 氏
日常の業務において当たり前に出している広告。常にマイソク等を作成しているため
気が抜けているところもあり、先生にお話しいただき、改めて気を付けていかないと思いました。
消費者様に惑わせるような広告をしてしまうと、罰則をされてしまうことから
適切な広告物のアドバイスを頂きました。
我々不動産業者が確かな知識を持ったうえで適切な対応をとっていき、トラブル等を未然に
防ぐ意識づけにおいて大変に有意義な内容だったと思います。
情報委員 山田 治樹
★第7回通常支部総会を4月20日(金)、大田区産業プラザPIO「コンベンションホール」にて開催。
久保井支部長の開会の辞のもと、飯村幹事長の司会で進行され、開会に先立ち前年の物故者に対し黙祷をささげました。
菅野支部長の挨拶では、この2年間の活動報告で東京司法書士会・東京家屋調査士会との交流があったこと、今後、東京建築士会との交流をしていく旨、本部情報委員長として地価調査等を行ない、法律相談等HPに色んな情報をアップしているので是非利用して欲しい旨の説明がありました。又、東政連の活動で、水道管の埋設管図もネットで見られるようになった事、新たにに4月1日からの法改正によりインスペクションの重要性、用途地域に「田園都市地域」が加わる事等のお話があり、ここでもHPで最新情報を得て安全安心な取引を行って欲しい旨の話がありました。
議長には㈱ミウラの川村治氏と㈲北島商事の北島秀明氏が就任し、総会が進められました。各担当者から報告事項として平成29年度事業報告、同監査報告、決算報告、同監査報告、平成30年度事業計画報告及び予算報告が報告されました。
また、総会最後の報告事案として、平成30年度支部長に菅野建設不動産㈱代表取締役 菅野俊彦氏が再任されたことが報告されました。又、審議事項として㈱大川不動産鑑定事務所の大川満選挙委員長より、新幹事と新監査の議案がありましたが、賛成多数で決定しました。菅野新支部長の所信表明の後、新委員長等の発表があり、山田副支部長の閉会の辞により、総会は無事終了しました。
総会終了後は場所を移して国会議員、東京都議会議員、大田区議会議員、関係団体の多くのご来賓の皆様にご列席いただき交流とともに会員相互の親睦をかねた懇親会が盛大に開催されました。 平成30年4月21日(土)研修委員長 神谷 昌良
★平成30年2月6日(火)、大田区民ホールアプリコにて、平成30年度第2回支部主催研修会を開催。
テーマⅠでは「お客様の怒りを笑顔に変える!クレーム対応セミナー」講師:谷厚志氏によるクレーム対応を具体的に聞きました。2,000件以上のクレーム対応を経験によるクレーマーを、お得意様にする理由、絶対やってはダメなNG対応、怒りを鎮める基本原則、心をつかんで切り返す一流の技法など様々な対応を紹介して頂きとても参考になりました。
テーマⅡでは「宅建業法の改正と建物状況調査の概要(インスペクション)」講師:タクミプランニングサポート一級建築士事務所代表:溝渕匠氏による「平成30年4月施行」建物状況調査に関する基礎知識、対象部位及び方法、実施する者のあっせん、重要事項説明、既存住宅売買瑕疵保険について詳しく説明頂きました。この2つのテーマを会員の皆様が真剣に聞いていただく様子がとても印象に残りました。
参加会社126社138名、他支部他3名 合計141名が参加して頂きました。
研修委員長 楠ノ瀬 茂樹
★平成29年度、通常蒲田地区会を3月19日(月)午後6時30分より
『茶寮 もち月』にて開催。
地区会の開催に先立ちまして、博央産業 斉藤地区長より開催の挨拶を初めに、菅野支部長より、支部運営についての御礼や4月1日より改正になる宅建業法、主に建物状況調査(インスペクション)についての説明がありました。
続いてGIA・前川副地区長からは、地区運営委員の変更について確認を行いました。
乾杯(資)伊藤商会・伊藤竹次様
毎回恒例となっておりました三線の余興ですが、今回は残ながら有りませんでしたが、その分出席者のみなさんが和やかに、有意義な時間を過ごせたのかなと思いました。
このような機会を通じて、さらに会員同士のコミュニケーションを図ることが出来ればと感じました。
情報委員 米永 孝行
★30年2月 6 日(火)、大田区民ホールアプリコにて、平成30年度第2回支
部主催研修会を開催。
テーマ1では「お客様の怒りを笑顔に変える !クレーム対応セミナー」講師=谷
厚志氏によるクレーム対応を具体的に聞きました。2,000件以上のクレーム対応
を経験によるクレーマーを、お得意様にする理由、絶対やってはダメなN‐G対応
、怒りを鎮める基本原則、心をつかんで切り返す一流の技法など様々な対応を紹
介して頂きとても参考になりました。
テーマロでは「宅建業法の改正と建物状況調査の概要(インスペクション)」講
師:タクミプランニングサポート一級建築士事務所代表:溝渕匠氏による「平成
30年4月施行」建物状況調査に関する基礎知識、対象部位及び方法、実施する者
のあっせん、重要事項説明、既存住宅売買暇癖保険について詳しく説明頂きまし
た。この2つのテーマを会員の皆様が真剣に聞いていただく様子がとても印象に
残りました。
参加会社126社138名、他支部他3名 合計141名が参加して頂きました。
研修委員長 楠ノ瀬 茂樹
★平成30年1月16日(火)
(公) 東京都宅地建物取引業会 大田区支部賀詞交歓会を開催。
於:東急大森REIホテル
菅野支部長の挨拶では、今後の業界の動向などにについて、また松原大田区長からは今後の大田区を発展させる事業などの説明がありました。
来賓の衆議院議員の方、都議会議員の方、区議会議員の方、関係業者の方と100名強の方が参加され盛大な式典になりました。
余興として、つねむねさん大道芸、慶さんイリュージョンと多彩なショーを楽しみました。
また、空くじなしの抽選会では皆さん盛大に盛りあがりました。
年始の賀詞交歓会は、大切なものだと思いました。
情報副委員長 伊藤 豊久
コメントは受け付けていません。